数学のせいで大学落ちた、、、とならないために!

みなさんこんにちは。

 

国公立に行きたいけど

 

どうしても数学ができない。

 

 

 

「教科を絞れる私立に

 

志望校を変えよう。」

 

 

 

そんなふうに思っている方

 

いませんか??

 



そんな必要ありません!

 

 

 

数学を克服する方法

 

お伝えします。

 



数学が苦手な人の多くは

 

初期段階でつまずいて

 

苦手意識を持っているだけ

 

なんです。

 

 

 

初期でつまずいたからといって

 

数学が苦手なんだと

 

思い込まないでください。

 

 

 

数学は苦手意識をなくして

 

勉強法を知ることで

 

着実に点数は上がります。

 

 

 

初期段階で躓いてしまった人は

 

初歩の初歩から

 

スタートして下さい。

 

 

 

数学は積み上げ科目です。

 

そこを面倒臭がって

 

何も始まりません。

 

 

 

ではまず、

 

教科書の公式を覚える

 

ことから始めて下さい。

 

 

数学の公式は数ⅠA、ⅡB合わせて

 

100個くらいと言われています。

 

暗記科目に比べたら

 

覚える量は大したことないんです。

 

 

 

しかし

 

ここでの注意点

 

「公式ができた過程を理解する」

 

ことです。

 

 



 

公式を丸暗記しても

 

使うタイミングを知らなければ

 

意味がありません。

 

 

 

公式の理屈を理解することで

 

どのような問題に当てはまるのか

 

がわかるようになり

 

基礎的な問題は

 

ほとんど解けるようになります。

 

 

 

そして次に

 

苦手分野を知る

 

ことをして下さい。

 

まとめ問題などをいくつか解いて

 

点数から割り出してみて下さい。

 

 

 

ここから

 

・公式を理解すれば解ける問題

 

・少し応用が必要な標準問題

 

・テストレベルの問題

 

の順にレベルを上げ、

 

反復練習をしていきます。

 

 

 

これらによって

 

苦手意識は無くなっていくでしょう。

 

 

 

受験勉強においても

 

苦手科目を克服すること

 

自信に繋がります。

 

 

 

まずは持っている参考書一冊

 

もしくは教科書の公式から

 

始めてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでそんなにこなせるの?と言われた時間管理

みなさんこんにちは。

 

みなさんは

 

仕事や勉強をしていて

 

頭がパンクしそうになる

 

経験をしたことがありますか?

 

 

 

多くのことを

 

こなさなければならない時

 

ストレスを感じやすいでしょう。

 

 

 

しかし

 

効率的な時間の使い方

 

さえ知っていれば

 

ストレスを感じずに

 

済むのです。

 

 

 

この記事では

 

時間研究者による

 

時間管理の仕方

 

をお伝えします。

 

 

 

1、時間に対する態度

 

時間を使うことに対して

 

自分自身が意欲的

 

でないと何も始まりません。

 

 

 

何かの成功のための

 

動機づけができているか

 

を初めに考えましょう。

 

 

 

2、スケジュールを見える化

 

 

毎日自分でスケジュールを

 

書き出すことが重要。

 

この時に気をつけることは

 

細かく、丁寧に

 

計画を立てることです。

 

 

 

時間をかけて

 

入念に計画を立てることで

 

優先順位が見えてきて

 

実現可能な計画が

 

できるでしょう。

 

 

 

3、長期的な改善点

 

 

動機がはっきりしていて

 

スケジュールを細かく

 

立てることがでれば

 

ほとんど⭕️ですが、

 

 

 

次に長期的な問題にも

 

視野を広げてみましょう。

 

 

・机が整理整頓されているか

 

・作業を後回しにしがちか

 

・長期の目標を立てているか

 

などの項目が重要に

 

なってきます。

 

 

 

周りの環境が悪い

 

最後まで集中して取り組む

 

ことは不可能でしょう。

 

 

 

また、

 

作業を後回しにしてしまう

 

ことが続くと

 

最後にしわ寄せがきて

 

長期的な目標が達成されません。

 

 

つまり

 

「時間の使い方」とは

 

一日だけのことではなく

 

長い目で見ることが重要です。

 

 

 

これらのことを実践することは

 

簡単なことではなく

 

時間がかかると思います。

 

 

 

まずは

 

時間をうまく使うための

 

動機だけ

 

はっきりさせてみませんか?

 

 

 

今何をしたいか。

 

どうして効率的になりたいか。

 

 

 

動機づけさえできえれば

 

あとは流れに乗って

 

スケジュールを作るだけです!

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

目がギンギンになる!?眠気を抑える方法

みなさんこんにちは。

 

 

 

受験勉強をしていて

 

どうしても眠たい時

 

ありますよね??

 

 

 

大事な授業中

 

次の日がテスト

 

追い込むべき時でも

 

睡魔には勝てませんよね。

 

勉強中、授業中に眠い…【授業中でも可能な目が冴える眠気対策】を紹介 #受験生 #徹夜 #眠気対策 #眠い #目が覚める #授業中 | 勉強, 対策,  眠気

 

そこで、この記事では

 

眠気勉強共存させる

 

方法をお伝えします。

 

 

共存させると言っても

 

寝ながら勉強をする

 

わけではありません。

 

 

 

ご飯を食べた後や

 

暖かい昼間など

 

眠くなることは

 

仕方ないのです。

 

 

 

そこで

 

睡眠について研究する

 

専門家によって提唱されている

 

「眠気を覚ます方法」

 

を解説します。

 

 

 

まず一つ目はシンプルに

 

「眠くなったら寝る」

 

 

勉強中にどうしても眠くなったら

 

10〜15分の仮眠をとりましょう。

 

 

 

眠いままする勉強ほど

 

効率の悪いものはありません。

 

 

 

また、

 

眠る前の学びは定着しやすい

 

と証明されているため

 

 

 

こまめに睡眠を取ることで

 

より記憶に定着しやすく

 

なります。

 

 

 

そして次に、

 

「立ったり、動いたり」

 

roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方 | ネイティブと英語について話したこと

 

することが大事です。

 

 

 

立つことで

 

全身の筋肉が刺激され

 

座っている状態よりも

 

全身に多くの刺激

 

加わっているのです。

 

 

 

そのため、

 

単語音読の勉強は

 

立って歩きながら

 

することで

 

眠気を抑えることができます。

 

 

 

そして最後に、

 

「冷やす」

 

ことで眠気を抑えます。

 

 

暖かくなると

 

人は安心して

 

眠りについてしまいます。

 

 

なので逆に

 

冷たいものを飲む

 

エアコンを低めに設定する

 

 

 

などの工夫をして

 

体をぽかぽかにしないように

 

意識してみましょう。

 

 

 

以上のことを意識すると

 

「授業に集中できる」

 

「自主学習で眠くなくなる」

 

ようになるでしょう。

 

 

 

まずは

 

・着ている服を

 一枚脱いでみる

 

・エアコンの温度を

 一度下げてみる

 

などの工夫から

 

始めてみてください。

 

一緒に大学受かりましょう!

 

 

 

マルチタスクはできないらしい?

みなさんこんにちは。

 

勉強に専念したいけど、

 

「部活が、、」

 

「バイトが、、」

 

 

など他の業務によって

 

阻害されて今うことありませんか?

 

高校生でも大学生でも社会人でも

 

一つのことに専念できるほど

 

時間や生活に余裕がない人

 

がほとんどだと思います。

 

そこで

 

マルチタスクを身につけましょう!

 

 

しかし

 

複数のことを同時に処理することは

 

人間の脳では不可能

 

と、多くの研究者が証明しているのです。

 

そこで

 

マルチタスクと一口に言っても

 

多くのことを同時に考える

 

ことは不可能でも

 

同時に実行するわけではないため、

 

その都度脳を切り替える

 

方法を身につければいいわけです。

 

 

 

ではどのようにするのでしょう。

 

 

1, スケジュール管理

 

 

スケジュールを細かく立てることで

 

タスクごとに切り替えることを

 

可能にします。

 

ここで重要なことは

 

最低限のことだけを組み込むことです。

 

目標が大きすぎる

 

全てのタスクに手がつけられなくなります。

 

最低限のことが終われば

 

「+αで何かしよう」と考える。

 

 

2,1つ1つに集中する

 

マルチタスクシングルタスク化

 

することが重要。

 

 

多くのことをこなす意識をなくし

 

作業が終わるまでは

 

一つのことに集中する意識が大事。

 

 

3, 優先順位をつける

 

1×10×1の法則を知っていますか?

 

これは1分、10分、1時間で

 

時間がかからないタスクから

 

手を付けるということです。

 

小さいタスクでもこなしていけば

 

気持ちが楽になっていきますよね。

 

 

 

このようなことを意識すれば

 

時間の使い方が上手になり

 

仕事量が多くても

 

ストレスを感じずらく

 

自由な時間が増える

 

ことでしょう。

 

 

忙しいあなたも

 

効率の良いできる人間

 

なってみませんか?

 

 

リスニング必勝法

みなさん

 

こんにちは。

 

英語を勉強していて

 

「リスニングがなかなか伸びない、、」

 

と感じたことはありませんか?

 

リーディングは毎日読むことで

 

少しずつ読む速度が速くなり

 

勉強量に応じて

 

点数が上がっていくが、

 

「リスニングだけは上がらない、、、」

 

こう感じている人いませんか?

 

しかし

 

ただ聞くだけではなく

 

勉強法として確立されている

 

リスニング必勝法があります。

 

 

瞬時に理解できるようにする

 

これがリスニング勉強の基本です。

 

英語の勉強において

 

単語や文章の

意味を日本語で理解できていればいい

 

と思っていませんか?

 

 

実はそれだと

 

長文を早く読みこなすことや

 

リスニングを瞬時に理解すること

 

が、ほぼ不可能です。

 

ある程度勉強していくと、

 

単語の意味や文の構造などが

 

簡単であっても

 

「なぜか問題が解けない、、」

 

「リスニング中に追いつかなくなる」

 

ことが起きます。

 

 

そこで、

 

それらを解決する!

 

リスニングの勉強法を

 

お伝えします。

 

 

 

1, 単語は0.5秒以内に

 

単語勉強をするときは

 

見た瞬間日本語を介さず

 

意味を理解できた時に初めて

 

「単語を覚えた」としましょう。

 

 

 

 

2, 何度も聞く

 

リスニングを勉強すると

 

やはり聞こえない箇所

 

必ずあります。

 

しかしそれを復習で

 

何度も何度も聞いて

 

かたまりで暗記する

 

聞き取れないのであれば

 

そういうものだと覚えるのです。

 

 

これは、

 

何種類もの毎日同じ文章を聞くことで

 

いろんなパターンの言い回しを

 

自分のものにすることができます。

 

英単語を確実に暗記できる時間帯 勉強に集中できる時間帯を教えよう | コツをつかんで試験に勝つ!〜暗記と記憶のテクニック〜

 

初めはゆっくり聞いて

 

慣れてきたら1.5倍速などで聞くことで

 

より実践的になり、

 

勉強時間も短縮できます。

 

 

 

以上のことを実践すると

 

リスニングは確実に上がります。

 

結果が目に見えるには

 

もちろん時間がかかります。

 

だからこそ、

 

早く始めたもの勝ちです。

 

今日から実践してみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全集中するには

みなさん

 

こんにちは。

 

突然ですが、

 

勉強中にこんな経験を

 

したことはありませんか?

 

 

勉強を始めたばかりなのに、

 

すぐに気が散ってしまって

 

「なかなか長時間集中力を

 

保つことができない、、、」

 

Twitter 上的 manamie:"スマホが近くにあると勉強に集中することができません。などに使える #フリーイラスト #無料イラスト #勉強法  #受験 #テスト週間 #スマホ依存 #依存症 #イラストAC #商用利用可 #sns https://t.co/qAOg2bxdxQ  https://t.co/oAkHBx7c5R" / Twitter

 

 

その原因は、

 

集中できない環境

 

にいることです。

 

 

例えば、、、

 

 

・手の届く位置にスマホがある

 

・部屋の温度

 

・音楽を聴きながらやっている

 

 

このような環境では

 

どうしても気が散ってしまいます。

 

子供のスマホ依存のイラスト素材 [52999895] - PIXTA

 

 

また、

 

精神状態が不安定になっている

 

例えば、

 

 

・友達と喧嘩した

 

・恋愛でうまくいっていない

 

 

このような精神状態では

 

そもそも勉強に取りかかることすら

 

難易度が高いのではないでしょうか。

 

 

 

他にも

 

生活習慣や食生活が乱れている

 

などがあります。

 

勉強のしすぎで睡眠時間が

 

十分に取れていないと

 

集中力が欠如しますし、

 

朝食を取らないと

 

集中力は持続しないです。

 

 

 

これらの要因から

 

集中力は持続しません。

 

 

 

 

そこで、、、

 

ここからが本題です。

 

これからお話しすることを

 

実践すれば

 

周りが見えなくなるくらい

 

集中できるようになるでしょう。

 

 

・気が散る原因いなるものを排除する

 

スマホや漫画、テレビなどは

 

絶対におかないようにしましょう。

 

調べ物などはPCでする、

 

物が少ない部屋でする

 

などの工夫をしましょう。

 

 

 

・睡眠をよくとる

 

→当たり前のように

 

聞こえるかもしれませんが、

 

睡眠時間を削って勉強をしても

 

効率が悪くなるだけなのです。

 

また、勉強中に眠たくなった時は

 

仮眠を取ることも重要です。

 

 

・糖分を補給する

 

→なぜか集中力が続かない日

 

などは、糖分を摂ってみたりすると

 

勉強をするためのエネルギー補給

 

ができ、集中力が持続するでしょう。

 

 

 

これらのことが実践できれば

 

集中して勉強できるでしょう。

 

また、受験に合格することをイメージ

 

することで、

 

気合いで集中することも

 

できるかもしれないですね。

 

 

さあ、今日はこれらのことを実践して

 

勉強をしてみてください!

 

集中力がグンと上がるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学受験はそんなに壮大なものでもない

こんにちは!

 

これから大学受験を控える

 

高校2年生のみなさん

 

大学受験に今から嫌気が差していませんか?

 

 

大学に合格するためには

 

「入念な計画性を実行力が必要、、、」

 

「どうやって計画を立てるのか、、、」

 

「毎日机に向かうことなんてできる気がしない、、、」

 

「でも、大学には行きたい、、、」

 

 

こんな怠けた高校2年生、

 

受験に成功するわけない、、

 

こともないかもしれません!

 

 

 

多くの高校生が勉強は嫌いですし

 

このように感じている人がほとんどです。

 

 

 

しかし、

 

同じ志望校の受験生と差をつけないことには

 

受験を制すことは不可能です。

 

 

そこで、

 

当時同じように感じていたにもかかわらず

 

偏差値60の大学に合格した私が

 

実際にやった

 

受験勉強のコツを

 

ここでお話しします。

 

 

 

⑴授業の予習・復習

 

大学受験に必要な知識は学校での授業が全てです。

 

進学校に通う人であれば超難関高を目指す人以外は

 

授業の予習・復習で十分です。

 

その代わり授業での疑問点などは

 

その都度解決していくことが

 

絶対に必要です。

 

  

 


アドバイスをする人のイラスト(女性)

 

予習をすることで

 

断然、授業の理解が容易になり、

 

復習をすることで

 

記憶の定着が高まります。

 

 

⑵隙あらば単語、暗記

授業に加えてこれらができれば大きくがつきます。

 

多くの人にとって

 

家に帰って机に向かうことはハードルが高い、、、

 

だったら、

 

・通学中の電車

 

・放課

 

・意味のない授業中

 

このような時間に英単語漢字公式、暗記科目など

 

暗記できるものはしてしまいましょう。

 

これを実践できている人は私の周りには

 

多くありませんでしたが、

 

だからこそここがつくのです。

 

 

一年以上かけて取り組む大学受験ですが

 

気負わずに最低限のこと

 

継続する努力から初めて見ましょう。

これだけでほとんどの大学のレベルに達します

 

 

受験勉強を続けていく過程で

 

頑張れそうな人は

 

さらに上を目指してみることは素晴らしいことです。

 

 

続けることを最優先に、

 

今から明日の予習してみませんか?☺️